FTPアカウントの作成・編集・削除方法について教えてください

FTPアカウントの作成・編集・削除方法について教えてください


1. 作成・追加(新規登録)
テストサーバー画面右上の①「三」メニューをクリックし、「FTPアカウント」をクリック。

FTPアカウントの追加画面で以下の情報を入力してください。
赤枠で囲ってあるところが必須入力項目です。

【入力項目】
アカウント名必須/8~32文字)
ログインディレクトリ必須/1~255文字)
コメント(任意/最大50文字)
パスフレーズ(任意)

追加する」ボタンをクリックすると、内容が確認され問題なければアカウントが
作成されます。
この時、秘密鍵ファイル(.pem)自動ダウンロードされます。

このファイルは、FTPソフトを使ってSFTP接続する際に必要となるため、安全な場所に保管してください。


2. 編集
 FTPアカウント一覧画面で対象アカウントの①「…」メニューから➁「編集」をクリック。
• ログインディレクトリ
• コメント   
   「保存する」で変更を確定します。
Warning
アカウント名や秘密鍵(キーペア)は変更不可


3. 削除
FTPアカウント一覧画面で、対象アカウントの①「…」メニューから➁「削除」をクリック。削除確認画面で、「削除」ボタンをクリックすると、アカウントが完全に削除されます。



Info
まとめ
• FTPアカウントは複数作成可能
•接続はSFTP(鍵認証)のみ対応。
•接続時は、FTPアカウント作成時にダウンロードした秘密鍵を
  FTPソフトに設定。
秘密鍵ファイル(.pem)を使うには、対応したFTPソフトが必要。
  代表的な対応ソフトとして「
WinSCP」と「FileZilla」を紹介。
FTPアカウントの作成・編集・削除の設定は完了です。
    • Related Articles

    • SmartReleaseUお申込みから設定の流れ

      ■初期登録の流れ 1.新規お申込み画面からメールアドレスを登録 2.「[SmartRelease]仮パスワードのご案内」メールが届く 3.メール本文の「初期登録URL」をコピーしてログイン画面へアクセス 4.ログイン画面でメールアドレスと仮パスワードを入力してログイン 5.本パスワードを登録(英数字+記号を含む8文字以上) 6.MFA(多要素認証)を設定 → 設定方法はこちら 上記1~6までの全体の流れはこちら ■ テストサーバー・アカウント設定 8. テストサーバーの設定 → 設定方法はこちら ...
    • IPアドレス制限の設定や追加・削除は、反映までどれくらい時間がかかりますか?

      IPアドレス制限の追加・削除は即時に反映されます。設定変更後、 すぐにアクセス制限が有効になります。 追加・削除の手順については、以下をご確認ください。 ■追加手順 1.プロジェクトTOP画面で「テストサーバー」右側の①「三」マーク(メニュー)を クリックし、➁「IPアドレス制限」をクリック。 2.➂「編集する」ボタンをクリックし、④「アクセスを許可するIPアドレス」欄に、 許可したいIPアドレスを入力し、➄「追加する」をクリック。 3.画面下部の➆「保存する」ボタンをクリックし、確認画面で再度 ...
    • Basic認証の設定を無効または削除はできますか?

      Basic認証の設定の無効化と削除の方法は以下の通りです。 ■無効にする 1.プロジェクトTOP画面で「テストサーバー」右側の①「三」マーク(メニュー)を クリック後、➁「Basic認証」をクリック。 2.対象の認証設定の右側にある「…」をクリックし、➂「編集」をクリック。 3.④「Basic認証を有効にする」のトグルスイッチをオフ(無効)にする。 ■削除する ※設定手順が有効時と同じため、説明・画像を省略しています。 1.対象の認証設定の右側にある「…」をクリックし、「削除」をクリック。 ...
    • プロジェクト名の変更方法や、命名時の条件について教えてください

      プロジェクト名の命名ルールおよび変更方法は以下の通りです。 ■プロジェクト名の命名ルール ■プロジェクト名の変更方法 画面上部の①「NewProject」をクリックし、右側の➁「…(三点リーダー)」を選択。 ➂「プロジェクト名の編集」をクリックし、新しい名前を入力して「保存する」をクリック。 画面下部に「プロジェクト名を変更しました」と表示され、プロジェクトTOPに戻るとプロジェクト名が変更が反映されます。 変更方法はこれで以上です。